年末の恒例
あっという間に年の瀬ですね。もういくつ寝るとお正月です。
皆さんは年末の毎年恒例行事とかありますか?
大掃除とか、家族で旅行とか、色々とあることでしょう。
私の中での毎年恒例行事は
高熱です。
なんとも嘆かわしい…。
高校生くらいから毎年何故か年の瀬に高熱を出し、年末年始は寝正月というのがパターンになっています。
去年はシンプルに風邪でした。
その前は確か数年間毎年、扁桃腺炎。
だいたい30日か31日に熱が出ます。しかも38度以上の高熱が。
母が病気になる前は、年末年始に母の実家に家族全員で泊まりに行っていたのですが
私は高校生の時からバイトをしていて1人お留守番です。
そんな中高熱出したときのしんどさたるや。
扁桃腺炎の時は水かいろはすりんごしか摂取できない有様です。
起き上がるのも不安なほどフラフラですし、マジで最悪ですよ。
いや流石に今年は大丈夫でしょと毎年思うんですが、今年は早くも片鱗が。
なんか喉が痛いんですよ。
慌てて生姜葛湯とルルとビタミン剤飲みました。
どれかしら効いてくれ…
次の休み年明けなんだよ…
皆さんも風邪にはおきをつけください。
0コメント